[634]
礼桜奈🌸
07/01 13:57
昨日の問題ですが
6÷2(1+2)
1と答える方
9と答える方がおられます✨
もっと言いますと、計算器によっても答えは1と出たり9となったりとなります😱
これには数学者までもが論争に加わったにもかかわらず正解を導き出せなかったということで話題になったそうです。(soraさんはご存知でしたね)
では、なぜこういうことが起こるのでしょうか。
これは数学的な考え方と算数的な考え方の違いに起因してるようで、()の中を先に解くまでは同じなのですが、1の答えは数学的に考えると2(1+2)はすでにひとつの数字とみなして考える方が多いということで、たとえば2aなどと同じ扱いをします。(厳密にいうと()は英数字との組み合わせではないため同じ扱いにするのに疑問を持つ方もおられますのであくまで主流という話だそうです)
そうすると6÷2(3)で6÷6となり1導き出されます。
一方で、9の場合はどうでしょう。算数的な考え方をすると、とにかく×÷は左側から計算しますよとのルールに乗っ取りますので、6÷2×3となり3×3で9が導き出されます。
この論争はお互い一歩も譲らず意見は割れたままでしたが、そもそもの定義が確立しきれてないことで、ひとつしかないはずの答えが2つ出てしまうという、なんともトリッキーなことが起こってしまったこの問題。現在は「定義不十分」ということで結論づけられております。
ですのでどちらかを正解にするときは定義づけをしてくださいねということのようです。
多様性を認め合う世の中に向かってますが、それぞれの定義を知ることが相手への理解をより深めることにつながるのかもしれませんね🌸
イイネ!(1) iPhone 8/EH6xoo
[編集] [削除]
親スレッド
管理